本日2度目のブログでございます 高橋ナナです 今週末の開催となった、 『自分の磨き方講座💎』 1回しか告知の記事を書けていないうちに、銀行振込でのお申し込みが、締め切りとなっておりました 毎度のことながら。。。本当すみません で、今日のタイトルなんだけど 自分を磨くってことに関してはさ、 もう、15年くらい前からブログにも、 初めて出した本の中にも書いてて、 だいぶしつこくてごめんなんだけど(最近書いてなかったから許してw、 磨くって、そもそも、 余計なものを削り落とすこと、 汚れや曇りを取り払うこと、 を言うじゃん? 今回、この講座をやる事になったから、私自身、「磨く」って事に、久々にしっかり深く向き合ってみたんだけど、 なぜか、 こと『自分磨き』に対しては、 もっと稼げるようになんなきゃ、 もっと盛らなきゃ、映えなきゃ、 もっといいとこ住まなきゃ、 もっとダンナとラブラブにならなきゃ、 と、 もっともっと祭みたいになってて(もっともっと祭りってなんやねん 削るのではなく、 付け足す行為が、 「自分磨き」とされがち。 いや、もちろんそれも楽しいし、 私も大賛成だし、 そーゆー、アッパーな自己啓発も大好物なんだけど、 それでもあくまで、 私がしつこく伝えてきたし、 これからも伝えていきたい自分磨きというのは、 何かを付け足すことではなくて、極限まで削り落とすこと💎 なんだよな。。。 例えば。 ここ数年だと、 SNS界隈とか雑誌や書籍とかでも、 「自己肯定感を高めましょう」的なブーム? というか、 風潮があって、 自己肯定感が低い私は、ダメなんじゃないか?みたいな、新種の「悩み」まで発生したりしてるわけよ。。。 本当は削り落としたら、勝手にキラキラしてくるのに、 「自己肯定感高めましょう」って、また新しい謎の概念を足して、 それがうまくいかなかったことで、 さらに新種の悩みとかまで付け足され、 余計にくすんでしまってる女子も、少なからず。。。 いや、結構いたりするんです。 以前、こんな記事も書いたことがあったけどさ、 高橋ナナ『自己肯定感の呪い。』 新居の建築も、佳境に近づいてまいりました。 私、胸を張って思う。 この一年が、45年生きてきて、一番「選択」したし、「決断」した!!! 社長業というも…ameblo.jp 本当、 自己肯定感とか、別にいらねーから。 ってゆーか、 あってもなくても、どっちでもよくね? いや、 歪んだ自己肯定感とか、むしろ危険だし。 って話なのであります。 だって、 嫌われるのが怖いとか、人目が気になるとか、ビジネスがうまくいかないとか、人間関係がうまくいかないとか、 謎の自己肯定感を持ってるが故に、 しょーもないことで悩んでる人いっぱいいるから。 ※ここでいう「しょーもないこと」とは、建設的ではなくて、役に立たないということ もう、これ、皮肉とかではなく、本当にある意味ですごいなって思うんだけど、 なぜか根拠なく自己肯定感が高くて、 全てが自分の思い通りにいく!絶対うまくいく! ってゆーのが前提になっててさ。。。 それで思い通りにいかなかったときに、 超へこむ。 悩み散らかす。 みたいなループになってる人、けっこ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』